Ocean 被害者と加害者との出会いを考える会

  • HOME
  • 活動報告・お知らせ
  • Ocean支援・お問い合わせ
  • 原田正治ブログ

「日本の死刑制度について考える懇親会」のご報告

2024.08.05 10:06

                                     原田 正治東京千代田区で行われた懇親会は、国民各界及び各層が参加して、日本の死刑制度のあるべき方向性について提言するもので、6回目を迎えたこの日、私を含む被害者と被害者遺族4名が加わっての意見交換でした。“...

第6回 日本の死刑制度について考える懇話会

2024.07.08 08:05

2024年7月4日 東京千代田区で 日本弁護士連合会主催「日本の死刑制度について考える懇話会」が開かれました。この懇話会は、国民各界及び各層の参加を得て、十分な情報をもとに活発な議論を行い、日本の死刑制度のあるべき方向性がテーマです。第6回を迎えた懇話会では、ocean代表の原田...

原田正治の実話に基づく朗読劇「DEAD END」が名古屋で上演

2024.06.20 06:50

2024年6月15日名古屋市で上演された朗読劇「DEAD END」殺人事件で服役した元死刑囚の支援者と被害者遺族が交流した実話で、元死刑囚は、1979年~1983年に起きた名古屋保険金連続殺人事件で原田正治の弟を殺害した長谷川敏彦元死刑囚。(2001年に刑が執行)劇は日方ヒロコさ...

お悔み申し上げます

2022.03.08 08:57

Oceanが誕生するきっかけとなったレニー・クッシングさんが、2022年3月8日、69歳で永眠されました。ここに生前のご厚誼を深謝し謹んで通知申し上げます。MVFHR代表 ロバートレイノルズ “レニー” クッシング(1952年7月20日生まれ)ニューハンプシャー州議会下院を二期務...

谷垣法務大臣に要望書を送りました

2013.07.01 05:57

米国被害者遺族(HVFHR)訪日講演ツアー

2010.06.30 05:55

米国の被害者遺族団体「人権のための殺人被害者遺族の会」来日(MURDER VICTIMS' FAMILIES FOR HUMAN RIGHTS (MVFHR)

裁判員制度は何を変えたか?

2010.02.21 05:51

パネルディスカッション裁判員制度は、何を変えたか?2010年2月12日(金)18:OO開場18:30~20:30奈良弁護士会館奈良市中筋町22-1近鉄奈良駅から東へ徒歩3分参加費:500円パネリスト浅野健一Ocean 運営委員・同志社大学教授・著書「メディア凶乱』」「裁判員と『犯...

松江講演会

2010.01.16 05:51

松江講演会の報告清末愛砂(きよすえあいさ/松江で死刑制度を考える会メンバー/Ocean賛同人)講演と対談犯罪被害者支援と真の償い?裁判員制度を通して死刑制度を考える1月16日、アムネスティ松江グループと松江で死刑制度を考える会の共催で、原田正治さんと三宅孝之さん(島根大学理事/副...

裁判員制度と死刑

2009.12.12 05:49

裁判員制度と死刑2009年12月12日土曜日 10:30~17:45龍谷大学深草学舎21号館604教室〒612-8577京都市伏見区深草塚本町671、午前の部 報告会~死刑事件・免罪事件について10:30~12:00(開場10:00)2、午後の部 シンポジウム~死刑についてみんな...

トシ・カザマ氏講演会

2009.11.19 05:48

トシ・カザマ氏講演会「少年死刑囚を撮り続けて~写真を通して考える死刑制度~」このたび、アメリカ・ニューヨークから写真家トシ・カザマ氏を京都・同志社大学にお招きして、講演会「少年死刑囚を撮り続けて~写真を通して考える死刑制度~」を開催いたします。講師であるトシ・カザマ氏は、10年以...

書籍紹介

2009.08.24 05:48

amazonの書籍紹介は下記の言葉で始まるぜひ一読を!かくして貴方は、そのボタンを押す---「存置」か「廃止」か、ではない。描かれるのは、徹底的にリアルな風景だけ2009年5月21日、裁判員制度が導入された。実際に市民が裁判員となって行われる刑事裁判は今夏、初めて開かれる・・・著...

2009年 6月20日 ocean会合

2009.06.20 05:46

2009年6月20日 ocean会合

Ocean 被害者と加害者との出会いを考える会

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 Ocean 被害者と加害者との出会いを考える会.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう